自分の山行に向くタイプや足型などからの目安になりそうですね(*´ω`)
靴紐の結び方の違いも気になるところです( *´艸`)
「2way ストレージバッグ」が付いてきます!
1,000円+税。
山歩きには欠かせない“登山靴”と“足”に密着&徹底解剖!
特別付録は収納袋&枕になる「2way ストレージバッグ」自分の体を支え、つねに山と接触している唯一の部分が登山靴。
だからこそ、快適に、楽しく山を歩ける理想の1足を見つけることは最重要項目です。
しかし、自分の山歩きにはどんなタイプが向いていて、自分の足にはどのモデルが合うのか?
店頭に並ぶさまざまな種類のシューズのなかからどうやって見つけ出せばいいのか?
『PEAKS』5月号では、“登山靴”と“足”に迫ります! アナタの足に合う、理想の1足と出会うために。
登山靴にまつわる知識と快適に山を歩くためのノウハウをご紹介。山歩きにはさまざまな道具が必要だけど、
これがなくては始まらないともいえるのが自分の足、そして登山靴。
体重を預け、登り坂や下り坂、ガレ場やザレ場など、
自分が歩きたい山道に対応できる靴を選ぶ必要があります。
それには、どんな形状の登山靴が向いているのか?
自分の山歩きのスタイルには、どのような登山靴を選べばいいのか?
『PEAKS』5月号では、いまだからこそ、もう一度
しっかりと理解しておきたい登山靴の基礎知識を解説します。
また、“登山”という運動に密接に関わってくる道具のため、
自分の足に合う1足を見つけるということも非常に大切です。
それにはどのような形のものを選べばいいのか。
自分の足にぴったりな1足を見つけるきっかけとなるように、
足型とシューズの形状の違いも併せてご紹介。
そのほか、靴紐の結び方の違いや、インソールによる効果について、
登山靴や足のケアとトラブル対策など、
登山靴と足にまつわる知識とノウハウに迫ります。
ショップスタッフによる今季おすすめのシューズの紹介や、
実際に山を歩いてみてシューズの違いを検証する
インプレッション企画も収録!
特別付録は電子機器やカメラなど、傷つけたくないものを収納して、
就寝時には枕にもなる「2way ストレージバッグ」です。<特別付録>
「2way ストレージバッグ」<コンテンツ>
・マウンテンフットウエア・マトリックス
・解体! 登山靴のパーツ、すべて見せます
・登山靴のカテゴリー別解説
・今季のおすすめフットウエアをインプレッション!
・ソールパターンを徹底解剖
・靴ひもの結び方調査委員会
・EU vs USA 国別対抗フットウエアブランド解説
・インソールのチカラ
・ショップスタッフレコメンド! マウンテンフットウエア2019
・登山靴の変遷
・靴と足のケア&トラブル対策
・みんなの足型とお気に入りのシューズを大公開、他